2019.05.23ゴルフ
ゴルフのスライスの原因は、骨盤の歪みが原因?


ゴルファーに
スライサーが
多いのは
体の構造が
そうなっている
からです。
「どういうこと?」
実は、人の骨盤は
筋肉や靭帯のつき方
内臓の位置などの関係で
左にねじれやすく
なっているのです。

少し思い浮かべてみてください。
自転車に乗っている時に
左に曲がりやすくて
右には曲がりにくい。
スキーでも
左カーブはしやすく
右カーブはしにくい。
思い当たりませんか?
あとは、陸上競技のトラック
自転車競技のトラック
全て左回りですよね。
つまり、理由は色々あれど
人の体は左回りしやすく出来ているんです。
「ほ〜なるほど!そういえばそうだね。
でも、そうだとして、なぜそれが
スライスしやすい理由になるの?」
ゴルフの場合
骨盤が左にねじれるということは
上体は右にねじりやすい
ということになります。
「ふむ、そういうことだね」
これはテイクバックの姿勢ですよね。
「うむ、そうだ。
これはやりやすいということか」
その通りです!
逆の動きはいかがですか?
「これはインパクトから
フィニッシュに向かう動作だね」
そうです。
それがやりにくいということは?
「無理にクラブを引き込む動きになる?」
ですね。他にもありそうですか?
「左に上体をねじりにくいのを
ねじろうとすると…
下半身の開きが早くなるのか!」
その通りです!
どちらもクラブヘッドが開いて
ボールに当たるのでスライスします。
「じゃあプッシュアウトが出るのは…」
多分、考えておられる通りです。
そもそも左に上体をねじりにくい状態で
力んでボールを打ちにいくと
体は開く
↓
クラブヘッドは降りてきていない
↓
クラブヘッドが開いた状態で外からこする
↓
スライス
ということになります。
少しクラブを振ることに慣れてくると
インサイドからクラブを
振ろうとしているので
ボールは右に飛び出す。
ヘッドは振れているので
プッシュアウトスライスでOBですね。
上手くなる過程ではあるんですけどね。
「く〜…僕のゴルフの歴史だ…
でもさ、それって自分では
どうしようもないんじやないの?」
ご自身で体のバランスを整えるのは難しいです。
そこは私たちにお任せください。
フィニッシュでちゃんと振り切れるように
整えさせていただきます。
「そんなことできるの?
それでスライスは無くなる?」
少なくとも、スライスからフェードボール
ぐらいにはなります。
プッシュアウトスライスでOBは
圧倒的に減ります。
そこからドローボールを打てるようになるには
レッスンや練習が必要だと思いますが。
骨盤の歪みを正したり
動きやすい方向のバランスを取る方法は
筋肉ロックを外す、というやり方で行います。
なぜなら、骨盤は
骨盤自体が自分で動くものではなく
骨盤周囲に付いている筋肉が
動かすからです。
筋肉ロックによって
偏った動きになっているのを
ロックを外して動きのバランスを調整します。
背中やお腹の筋肉のロックを外す
ということが必要な場合もあります。

長年に渡って積もり積もった
筋肉のロック=機能異常を正常に戻し
体が良い動きをするように
調整するのが
新手技療法ミオンパシーなんです。
筋肉ロックとは
筋肉に無理な負荷がかかった時に
筋肉内のセンサーが反応して
筋肉や靭帯、関節などを守るために働く
防御システムです。
車のシートベルトが、急に引っ張られると
ロックして伸びなくなるのと
同じような仕組みです。
筋肉ロックについてさらに詳しくは
下の絵のリンクをクリックして
ご覧ください。
↓


プロとアマチュアの大きな違いは
アマチュアはインパクトの前に
すでに下半身も上半身も開いているのに比べて
プロのインパクトでは
下半身は開いていても
上半身が開いていないところです。
ミオンパシーで筋肉ロックを外すと
こういうインパクトがしやすくなります。
練習も必要ですけどね(^^)。
確かにこんなスイングができたら理想的だよね!
でもさ、ゴルフ行くたびに整体受けるのもなー
一度良い動きができるようになれば
セルフミオンパシーでご自分で調整が
できるようになります。
練習前後、コースに出る前後に
少しセルフミオンパシーをするだけで
全然スイングが変わりますよ。
でも、ボキボキとかするんじゃないの?
痛いの嫌なんだよな
ご安心ください。
ミオンパシーの施術は
とてもソフトで安全です。
ミオンパシーの施術の方法は
ロックしている筋肉の場所=ロックポイント
を、見つけて
「硬い・痛い」というロックポイントが
緩む姿勢を取ります。
施術を受ける方が、その姿勢によって
どこかに痛みが出ないか確かめつつ
腕や脚などを持ち上げたりしながら
ロックポイントが緩み
硬さや痛みが消える姿勢を探し
痛みがどこにも出ないようなら
その姿勢を約90秒保ちます。
90秒経ったら
ゆっくり元の姿勢に戻します。
たったこれだけです。
こういう施術を
皆さんの慢性の痛みやコリの原因に
なっている筋肉の
ロックポイントごとに行います。
ロックポイント1箇所につき
見つけて緩む姿勢をとって戻すのに
最短で120秒ほどかかります。
60分の施術で
最大30箇所緩められる計算になります。
実際には、お話しながら
症状についてお聞きしながら
ですので
そこまでの場所は緩められませんが
なるべくたくさんの筋肉ロックを外して
痛みが初回から軽減するように努めています。
こういうような
体にまったく負担をかけない
ソフトで安全な技術です。
それならいいな〜♪
どこでそれ受けられるの?
従来の常識にとらわれない
新しい手技療法ミオンパシーは
日本で最初に
「筋筋膜性疼痛症候群」を提唱された
整形外科医の先生にも
その理論と技術を認めていただいた
科学的根拠に基づく
痛みなく安心安全な最新の手技療法です。
はじめての方でも安心してお受けいただけます。
ご予約は下記リンクからお取りいただけます。
メニュー
ご予約はこちらから
オンライン予約
お電話でのご予約・お問い合わせ
072−632−9430
予約ページの使い方
予約ページに入ると
次のような画面になります。

1.「スタッフを選ぶ」
スタッフについての詳細は
右の「詳細を見る」から。
特に指名がない場合は
⬜︎指名なし
にチェックを入れてください。
2.コースを選ぶ
次に「コースを選ぶ」
から
施術時間やコースをお選びください。
◯になっているところが
お選びいただける時間です。
120分では取れない場合
90分や60分にしていただくと
お取りできることがあります。
※使い方の確認は
このページの右上
メニューのところを
クリックしてください。

すると
次のような画面になります。

こちらの画面の
ご利用ガイドのところを
クリックしてください。
使い方の説明が見られます。

こちらの使い方に沿って
ご予約ください。
※予約完了ページが表示されても
完了メールが届かない場合
予約が完了していない
恐れがありますので
その場合は、念のため
お電話での確認をお願い致します。
072−632−9430

Category
- 0脚を作る座り方
- OLさんの腰痛
- o脚改善
- あぐらがかけない
- あごのだるさ
- いかり肩は個性
- ウエスト引き締め
- ぎっくり腰の後遺症
- こむらがえり
- ゴルフ
- ゴルファーの股関節痛
- ゴルファーの親指付け根痛
- ゴルフの飛距離
- ゴルフ肘の原因と改善方法
- しゃがむと痛い膝
- スタイル向上
- ストレートネック
- ストレッチの弊害
- スネの痛み
- スポーツのパフォーマンス向上
- スポーツ関連の痛み
- スライスするのは骨盤の歪みが原因
- テニス
- テニス肘
- テニス肘
- トレーニング効果を上げる
- ねんざの後遺症
- バストアップ
- バネ指
- ヒップアップ
- ふくらはぎ痛
- ブログ
- マラソンの記録向上
- ミオンパシー
- ミオンパシーセルフ整体
- ミオンパシーの施術のやり方
- むち打ちの後遺症
- むち打ち後遺症
- ヨガのインストレクターさんへ
- 不眠症の改善
- 五十肩・四十肩
- 今の悩みは将来の糧
- 仰向け寝の腰痛
- 体をひねると腰痛
- 体を動かすと痛みが減る理由
- 何のために痛みを無くしたい?
- 便秘の改善も筋肉で
- 健康回復に大切な目的目標
- 偽物の五十肩
- 内股爪先つまずく
- 再発の可能性
- 冷え症
- 前に曲げると腰が痛い
- 前屈時の腰痛の原因
- 十字靭帯損傷後の膝痛
- 半月板損傷の膝痛
- 反対側の肩を洗う時の肩痛
- 口臭
- 古傷の痛み
- 右腰の痛みの原因
- 坐骨神経痛
- 坐骨神経痛
- 太もも後ろ痛
- 太腿の前痛
- 太腿外側の痛み
- 姿勢
- 寝返り時の腰痛
- 寝違え
- 心のロック
- 息苦しい
- 息苦しい
- 慢性の手首痛は腱鞘炎?
- 慢性化した手首の痛み
- 慢性痛
- 慢性痛の体の状態
- 慢性痛の原因がある場所とは
- 慢性痛の真の原因
- 慢性痛はなぜ辛い
- 慢性痛改善には筋肉の性質を知りましょう
- 扁平足
- 手首痛
- 指、手のしびれと痛み
- 施術の感想
- 朝の痛み
- 朝起きられない中学生男子
- 椅子から立ち上がる時の腰痛
- 椎間板ヘルニア
- 様々な症状について
- 正座時の膝痛
- 歯と同じように必要な筋肉のケア
- 歯科医の先生の肩こり改善
- 歯科衛生士さんの肩こり
- 猫背
- 生理痛
- 症状別
- 眼精疲労
- 神経痛
- 突き指
- 筋肉ロック
- 筋肉ロックがボールを曲げる
- 線維筋痛症
- 美容
- 耳の神経痛
- 肋間神経痛
- 肋間神経痛?
- 肘痛
- 股関節の開脚
- 肩こり
- 肩こりが原因の歯痛
- 肩を背中の方に回す時の痛み
- 肩甲骨の間の痛みやこり
- 肩痛
- 背中痛とこり
- 脇腹痛
- 脊柱管狭窄症
- 脊椎固定術の弊害
- 脚の痛み
- 腰と太ももの後ろ側の痛み
- 腰痛
- 腹筋運動が原因の腰痛
- 膝に水が溜まる
- 膝の後ろ側の痛み
- 膝の曲げ伸ばしで音が鳴る
- 膝内側の痛み
- 自律神経
- 良い歩き方
- 西洋医学と代替療法の特徴
- 足のかかと痛
- 足の甲の痛み
- 足指痛
- 足裏痛
- 車によく乗る人の腰痛改善方法
- 輝き顔
- 輝き顔コース
- 野球のピッチャーの肩痛
- 野球肘の予防と改善方法
- 野球選手の腰痛
- 関節痛
- 階段上る時の膝痛
- 階段降りる膝痛
- 頭を前に倒すと腰が痛む
- 頭痛
- 顎関節症
- 風呂に入ると痛みが和らぐ理由
- 首のしわ
- 首痛
- 首痛
- 鵞足炎